検索
商品情報
レシピ
知る・楽しむ
企業情報
ニュース
お問い合わせ

栄養成分表示について教えて!栄養成分値はどのようなルールで表示をしているの?

栄養成分表示について教えて!

栄養成分値はどのようなルールで表示をしているの?

栄養成分表示は法律(食品表示基準)にしたがって表示を行っています。

次の基本5項目の栄養素は生命の維持に必要であり、健康づくりにも役立つことから、加工食品の家庭用商品に対して表示が義務付けられています。また、以下の順番でパッケージの見やすい位置に表示する必要があります。

<基本5項目>
・エネルギー
・たん白質
・脂質
・炭水化物
・食塩相当量

栄養成分値の決定方法は2種類あります。
・分析値
実際に商品の栄養成分を分析し、その分析結果を採用。

・計算値
日本食品標準成分値のデータベースなどから得られた個々の原材料の値をもとに計算した結果を採用。

原材料に含まれる栄養成分含有量は季節変動等があるので、表示している値と完全に一致させることは難しい場合があります。 このような理由から、「この表示値は、目安です」と記載し、表示されている数値が目安であることをお伝えしています。
(2025年2月21日掲載)