採用FAQ

採用について

人事制度について

  • Q

    入社後の配属はどのように決まりますか?

    A

    採用活動や新入社員研修などを通じて、どのような配属ならばご本人が最も成長できるか、といった観点において、適性を鑑みて決定をします。配属時期は新入社員研修後、例年であれば5月から配属となります。

  • Q

    入社後の配属先の希望を申告することはできますか?

    A

    ご本人が最も成長できる配属先、という観点で会社として判断するため、配属先の希望は申告いただいておりません。

  • Q

    入社後の人事異動はどのようになっていますか?

    A

    当社には「キャリアコミュニケーション」という制度があり、これに基づいて1年に1度、本人と上司と1対1でのキャリア面談を実施します。この場面では、従業員一人ひとりがご自分の状況(今の仕事のこと、将来どんなことをしたいか、プライベートについて、など)をしっかりと上司にお伝えいただきます。最終的には、本人の「想い」と会社が本人に期待する「想い」や「役割期待」、さらには本人の適性や能力、育成観点などの要素を総合的に判断して人事異動を決定します。

  • Q

    人事異動はどのくらいのペースでありますか?

    A

    人によって違いはありますが、新入社員の場合はおおよそ10年で2~3箇所程度の職場で経験を積めるよう人事異動を予定しています。

  • Q

    海外で仕事はできますか?

    A

    海外での仕事には主に、海外関係会社へ出向する現地駐在型のものと、海外部や研究・開発センターといった国内の部門に在籍しながら仕事をする出張型のものがあります。
    現時点の実績では、現地駐在型および海外部の仕事は中堅以上の社員が対象となりますが、研究・開発センターの出張型業務であれば、入社1年目から経験する社員もいます。
    当社では海外市場の売上が急速に拡大しており、今後海外に関わる仕事がさらに増えるものと考えられます。海外に関わる仕事をするには、業務遂行能力やマーケティング力、商品知識や豊富な営業経験といったスキルの高さが求められるため、まずは国内でしっかり経験を積むことが大切だと考えています。

各種制度について

  • Q

    入社後の研修内容について教えてください

    A

    まず始めに、入社した4月の約1ヶ月間で新入社員研修を実施しています。研修内容は、社会人としてのマナーや仕事の進め方、会社を構成する各組織の役割についての説明(講話)、開発(研究・開発センター)~生産(工場)~販売(営業部)の現場における実習などを盛り込んでいます。また、1ヶ月の研修期間を通じて一生の仲間となる「同期」としての連帯感を醸成します。 さらに入社半年後、2年目にフォロー研修を行い、これまでの会社生活を振り返ることで棚卸しを行い、次のステップへと進む機会とします。そのほかにも、昇格した際に行う各種階層別研修、味の素グループで行う合同研修、通信教育、部門別研修といった様々な自己研鑽の場があります。会社としては、意欲のある方にはその想いを叶えられるように、沢山の機会を用意しながら成長の後押しをしています。研修内容の詳細はこちらをご確認ください。

  • Q

    育児休職などの福利厚生制度はどうなっていますか?

    A

    仕事と育児の両立支援として、育児休職や育児短時間勤務の制度があります。育児休職は子供が満1歳になった後の4月末日までを対象期間としており、女性社員だけでなく男性社員の取得も可能です。また育児短時間勤務制度は、子供が中学校に入学するまでの期間において取得することができます。実際にこういった制度を利用した後に、職場復帰をして活躍されている方も数多くおります。 出産育児に関わる制度だけではなく、社会や従業員のニーズを踏まえながら、従業員一人ひとりが安心して思う存分力を発揮できるような、働きがいのある環境や制度づくりを心がけています。詳細はこちらをご確認ください。

その他

  • Q

    新卒採用サイトの推奨利用環境を教えてください

    A

    味の素冷凍食品 新卒採用サイトでは、以下のウェブブラウザでご覧いただくことを推奨しております。推奨ウェブブラウザ以外でのご利用や設定によっては、正しく表示されない場合やご利用できない場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。

    ■パソコンの場合
    ・Google Chrome 最新バージョン
    ・Safari 最新バージョン
    ・Microsoft Edge 最新バージョン
    ・Firefox 最新バージョン

    ■スマートフォンの場合
    ・iOS15以上のSafari最新バージョン
    ・Android 9.0以上の標準ブラウザ