研究・開発系(開発導入)

関東工場 生産管理部 開発導入グループ
2022年入社 農学研究科生物産業創成科学専攻修了

担当業務

新商品・改訂品の開発導入を担当

私たちは商品の安定生産をミッションに掲げ、開発チームから上がってきたレシピを工場で生産するための「架け橋」としての役割を担っています。レシピをもとに、どのような条件であれば上手く生産できるか予測し、工場でのテストを繰り返します。毎日のように新しい発見や学びのある業務で、日々成長を感じられる仕事です。先輩たちですら毎日が新しい発見だと語っていることから、いつまでも学び続けることができる、とても奥の深い仕事だと感じています。

やりがい最前線

新たな商品誕生の可能性を守るため、
現実的な目線で「できる方法」を考え抜く。

工場では製造現場のリアルに触れられます。試作するときと工業化するときでは多くの差がありますが、どんな差があるのか、どうやってその差を埋めるのか、製造現場に近い立場で働くからこそ得られるものがあります。予測可能な課題を先に提示することで、テストの回数を最小化することにも取り組んでいるように、主体的に安定生産に貢献しているのは開発導入グループの特徴です。
ある程度決まった設備の中で、目標品質を実現するための最善策を導き出すのは簡単ではありません。開発チームの要望に対しても毎回すべて応えられるとは限りませんが、できない理由を挙げるばかりだと、今までにない新しい商品が生まれる可能性を潰してしまうことにもなりかねません。最初は実現が難しいと思ったレシピでも、まずは「どうすればできるか」から考えるように心掛けています。実際、味の素冷凍食品には新しい分野にも積極的に挑戦する風土があることから、開発導入という仕事においても挑戦する姿勢はとても重要です。

私らしさの素

設備の入れ替えが必要な新商品。
他の工場や関係部署と連携で導入成功へ。

「ギョーザ 標準30個入り」という新しい商品を担当した時のことです。既存のラインでも別のギョーザをつくっていましたが、既存商品に特化しており汎用性が低くなっていたため、大きさの違うギョーザの製造に対応できず、設備を入れ替える必要がありました。
ですが、設備はただ交換すればいいというものではなく、その後の調整作業や包材の設計も含めて安定稼働の方法を検討しなければなりません。そこで私は類似のノウハウを持った他の工場にヒアリングを行い、対応方法を検討。モルダー(成形のための機械)の入れ替えや包装設備の設定変更、包材設計など、製造ラインをはじめとする関係者と相談を繰り返しながら検証を重ね、無事に導入まで漕ぎ着けることができました。自分だけで考えていては実現できなかったことが、異なる知見を持った工場間や関係部署の間でスピーディに連携することで問題解決のヒントが見つかるという、つながりの大切さを知った出来事です。

私の進化系

工場での経験は大きな財産になる。
いつかはこの手でヒット商品を!

まず開発導入としては、新商品導入の際の生産体制についても積極的に提案し、安定生産に貢献することを目標にしています。そして開発導入として製造現場に近い場所で経験を積んだ後は、開発部署に異動し、自分が携わってきたギョーザやシューマイなどの開発に携わってみたいと考えています。もともと入社時点では特定の部門への配属を希望したわけではありませんでしたが、できれば早い段階で工場勤務を経験したいと考えていたので、現在のキャリアは私の希望にピッタリです。
製造現場での経験や得た知識は、将来、どのような部署で働くとしても必ず役に立ちます。生産ではどのような部署が連携しているのか、どういうレシピなら安定生産しやすいかといった視点は、私の強みになるはずです。そしていつかは「ザ★®シリーズ」のように、大勢の人に「食べたい!」「おいしい!」と思っていただけるようなヒット商品を自分の手で生み出したいです。

1DAY SCHEDULE

ザクザク解答 5Question

  • Q1

    選考時の印象を教えて?

    当社の一次面接がどこの企業のどの面接よりも一番楽しく、自分らしく話せました。企業風土が自分に合っていると思えたことが、入社の決め手になりました。

  • Q2

    入社前後に感じたギャップは?

    配合設計面だけでなく、包装についても導入グループが対応することは入社してから知りました。また、関東工場が大所帯かつグローバルな環境であったことも配属後の驚きでした。

  • Q3

    新人時代の思い出を聞かせて?

    メンターの先輩との面談では、自分が今月どんなことを経験して、何を学べたのか、を確認できました。少しずつ成長している実感が得られて嬉しかったのを覚えています。

  • Q4

    所属部署の雰囲気は?

    業務経験が豊富な先輩がたくさんおり、質問しやすい雰囲気です。開発導入の業務自体が新しい発見の連続ですが、先輩たちのサポートも手厚く、成長しやすい環境だと感じています。

  • Q5

    入社後に必要な資格やスキルは?

    求められる知識はとても幅広いのですが、業務を通じて必要な知識は自然と身についていきます。資格やスキル以上に、新しい知識を柔軟に取り入れる姿勢がとても大切です。

推したい逸品

レンジでギョーザ

商品情報ページへ

私が入社して初めて担当した生産ラインで、何度も改良に携わってきた商品です。初回生産に一人で立ち会った時のことは印象深いです。フライパンで焼かなくてもレンジだけで手軽にギョーザが食べられることを知ってほしいです。改良を重ね、さらにおいしくなっていますよ!