


Jumpei Kawamura
味の素 冷凍食品 「焦がしにんにくのマー油と葱油が香る、ザ★チャーハン 600g」
【材料】(2人前)・味の素「ザ★チャーハン」 1袋 ・八つ切りケント紙 2枚 ・コピックマーカー 適宜 ・コピックマルチライナー 黒・グレー・茶色 各0.03〜0.3mm ・ゲルインクボールペン 白・ブラウンブラック・赤・緑・黄緑 ・スパークリングゴールド(ラメ入りのもの) ・色鉛筆 白(硬め・柔らかめ)・ライトイエロー 他お好みで ・シャープペンシル ・消しゴム ・両面テープ ・デザインナイフ ・カッターマット
まずはパッケージを見ながら、シャーペンで下描きしていきます。
コピックマルチライナーで清書。モチーフの色味に合わせて、黒・グレー・茶色を使い分けましょう。
それでは色を塗っていきます。まずは卵を塗ります。
次に、ねぎを塗ります。
続いて、焼き豚を塗りましょう。
ほんでもって、ご飯を塗ります。ブラウンブラックで焦がしにんにくのマー油を散らしていきます。
陰影をつけて袋感を出していきましょう。
味の素のブランドロゴマーク “FRESH FROZEN AJINOMOTO”と左下の文字部分を塗っていきます。
「焦がしにんにくのマー油と葱油が香る、ザ★チャーハン 600g」と下段の金部分を塗っていきます。 (最終的に黒く塗るので大胆にはみ出して塗っても大丈夫です。)
パッケージの輪郭に合わせて切り出していきます。切り取った瞬間に存在感が出てきますね。(先に黒を塗ると輪郭線が分からなくなるので、黒いものを描く時は先に切ると良いでしょう)
大体4段階くらいのトーンの黒を塗って、白(色鉛筆の硬め・柔らかめのと、ゲルインクボールペンを駆使して)でハイライトを入れたら完成です。
お好みで金部分に、ラメ入りのスパークリングゴールドを塗って高級感を演出しましょう。
続きまして、調理後のチャーハンです。こちらが全パーツになります。
具材のゴロッと感を表現すべく、ご飯に切り目を入れて具を埋め込んでいきます。
チャーハンと皿とレンゲ。
盛り付けて完成。
右上部分は独立した別パーツになってます。
こんな感じでレンゲですくうことが出来ます。
こんな感じ。
パッケージと合わせて、「ザ★チャーハン」一丁上がり!
ささ、召し上がれ。
ちなみに、レンゲも側面と内側と2枚のパーツでポケット状になっています。
【応用編】数量限定の金パッケージと、調理前の「ザ★チャーハン」。
並べるとこんな感じ。
ちょ、旧バージョンのパッケージを仕上げた直後に、パッケージがリニューアルされちゃったではないか! ということで、新パッケージ ver.も。(旧587kcal→新549kcalと、38kcalダウンに成功しているぞ)
【応用編】ついでに「ザ★シュウマイ」もいっとくか!ということでキンキンに冷えたビールとともに。 #シュウマイ大賞
そんなわけで、ザ★チャーハンの作り方でした。フレフレ!フレッシュ!
ただただ上手で驚きました。平面なのに、立体に見える。平面だと気づくのに何度も読み返してしまいました。